

1月13日の新月の朝起きると、とってもハッピーなメールが届いていました。
皆様にも幸せな気持ちをシェアしたいのでご本人の許可を頂き、アップしますね。以下・・・・・
とてもうれしいことがあったので、ご報告です💓
年始に実家に帰った際、先生からおしえていただいた豆乳レアチーズケーキを作って持っていったのですが、家族がとても喜んでくれました✨
チーズの味がする、豆乳の豆臭さが気にならないと、マクロスイーツが初めての弟や父も驚いていました😳普段チョコレートやアイスが大好きで、偏食や好き嫌いの多い甥やめいは1分くらいで完食(笑)
マクロは優しくおいしい、という私が実感していることを皆でシェアでき、幸せでした。先生の経験や知恵が、私たち家族をハッピーにしてくれました🥰
本当に本当にありがとうございます💕そして私たちの先祖が脈々と受け継ぎ、磨いてきた伝統に感謝しかありません✨
今年も教室に参加し、心のこもったお料理をたくさん家族に食べてもらいたいと思っています。
あと一つご報告は、3歳の子供と梅醤作りをしました!
去年すり鉢デビューをしたばかりですが、こんな風に身近にあるもので子供と一緒に手作りできるなんて、これもマクロのいいところですよね✨
こんなに小さいお子様も一緒に梅醤作りも楽しみながらできるのは、本当に教室をやってきてよかった〜〜と思えるときです。今年の2月、Vegegarden料理教室が誕生15周年を迎えるにあたって、つくづく、幸せを感じる朝となりました。皆様、ありがとうございます。これからもお役にたてますように。仲ひろみ
明けましておめでとう御座います🌅⛩
今年も光あふれる幸せな1年となりますよう心からお祈りします😊
新年お年玉として🧧
重ね煮リンゴきんとんレシピをプレゼント❣️
1.厚手鍋または土鍋を用意し、底に塩をパラリと振る。
2.1に、さつま芋2センチ輪切りを並べるように入れ、その上にリンゴ乱切りを重ねる。水またはオレンジジュースを1センチ深さまで注ぐ。上にまた、塩をパラリと振り、蓋をして中火にかける。
3.沸騰して湯気が出始めたら、弱火で10〜13分くらい煮て、煮えたら火を止める。
少し煮汁が残る程度まで煮る事。
4.マッシャーで粗く潰して、混ぜたら出来上がり!
リンゴの爽やかな風味とさつま芋の甘さが引き立つヘルシーきんとんです❣️
今年もどうぞ宜しくお願いします❣️
大切な皆様へ
今年もベジガーデン料理教室とご縁を頂き、ありがとうございました!
あっと言う間に1年が過ぎようとしています。振り返ると、定期講座に加え、昨年末より大好評の発酵講座や宇宙リズムで発酵プチ断食セミナーなどを無事に楽しく開催することができました。これもひとえに皆様のご理解ご協力のおかげと感謝しています。
春の外出自粛期間中は、ひたすら発酵や旬の料理・スイーツを研究したり家族との時間を満喫しましたが、5月より教室も再開できたことは喜びです。
私が講座でもいつもお話してきたのは、伝統食でもある発酵食品を取り入れて、腸内細菌を整え自己免疫力をアップするように意識する。それが感染症にも負けない体を作ります。
また、マクロビオティック料理には伝統製法の発酵調味料がたくさん含まれているということです。テクノロジーを駆使した現代医療も大切ですが、過酷な歴史を生き抜いてきた日本人の生活の知恵を取り入れるマクロビオティックの陰陽五行論。これからの時代には、ますます必要になって来ると確信しています。(物質ではなく、みえないエネルギー・生命力を大切にしてきたマクロビオティック)
一人ひとりの判断力が生き方を左右する時代になり、自分にとって何が大切か、多数の意見に振り回されない判断力を培ってほしいと思います。そのためにもマクロビオティック理論を判断力の一つの羅針盤として活用していけたら、と強く思います。(判断力はお腹の中 丹田にあるとも言われてますね)
ちょっと堅い話になりましたが、、料理は楽しくて美味しい、体も心も同時に喜ぶものがいいですね。来年2月はVegegarden料理教室の開講15周年となります!これからも、伝統食、発酵食を宇宙のリズムでお料理を楽しみ、皆さんとのつながりを大切にしたいと思います。
来年も笑顔あふれる教室でお待ちしています!
***今後のスケジュール***
中級講座 1月12日(火)、16(土)、2月9日(火)、13日(土)
ママとベビーのランチ会 1月19日(火)・2月はお休み
養成講座 1月26日(火)、30(土)、2月24日(火)
宇宙リズムでプチ断食セミナー2月20日(土)
イベント・柳原シェフの野菜寿司ランチ会 2月27日(土)詳細未定
イベント・五行料理の会(ゲスト講師 杉村美樹先生)3月6日(土)詳細未定
プライベート講座の可能日は1月9日、23日(土)です!
以上、参加ご希望の方はご連絡ください。cafevegegarden@gmai.com
それでは、幸せな光あふれる新年をお迎えくださいますように心よりお祈りします。
毎年開催している岡部先生とのコラボ講座。今年のプチ断食セミナーでとっても嬉しい感想を頂きました。ご本人の許可を頂き、掲載させていただきます。
M様より・・・前回のプチ断食セミナーでも大変お世話になりました。
プチ断食セミナーで教えて頂ける沢山のアレンジレシピは、とても美味しくて断食とは思えない程です。
プチ断食が楽しみになり、身体と胃の軽さが分かって、普段の食事量も減ってきました。
断食=食べない(我慢!)ではないのを実感しております。「離乳食のイメージで」の言葉は、とても分かりやすかったです。
岡部先生のお話は、プチ断食の効果が分かりやすく、やる気が出ました。
仲様に気功を習った際に、身体の中をイメージする事を教えて頂き、断食中にも、お腹やお肌にいる菌が何を必要として喜ぶのかを想像しながら、楽しくプチ断食が出来る様になってきました^ ^
プチ断食のレシピは、子供達のおやつにも活用しています。
いつも色んな角度からの情報を惜しみなく教えて頂き、ありがとうございます。
またお会い出来るのを楽しみにしております。
・・・・・・・・・・・
このお便りを頂いて、本当に元気とやる気が出ました。これからもみなさまのお役にたてるように、私自身もより一層の精進をしていきます。どうぞよろしくおねがいします!
それでは、皆様の笑顔にお会いできますよう、お待ちしています!
10月のメニューは・・・
酒粕クリームグラタン・厚揚げと蓮根のステーキ ひじきソース
切り干し大根きび和え・小豆南瓜・小松菜の胡麻和え
ひよこ豆の甘酒マリネ・発芽玄米黒米のおにぎり・ごぼうの重ね煮ホワイトシチュー
*デザートプレート
おから、バナナ、さつまいものケーキ
マロンの米粉パウンドケーキ
酒粕チョコトリュフ
紅玉の葛コンポート
ベビーちゃんの離乳食つき
薩摩芋キビ粥
南瓜と薩摩芋のペースト
今月は、パパさんもお姉ちゃんたちも参加でにぎやかなランチ会となりました!
久々にたくさん作りましたが、上級講座修了生のあやさんにお手伝いして頂き、とっても助かりました!
次回は11月17日です!皆様のお越しをお待ちしています!(妊娠中や妊活中の方も大歓迎です。)
第一期 上級講座がついに最終回でした!うれしいけど、寂しいような、、、。
最終回は、馬毛の裏ごし器を使って、丁寧に豆腐の白和えを作って頂きました。
食べたらわかる違い!!皆さん、目が点になるほどの感激です。
ういろう、酒粕蒸しパン共に米粉を使用してます。
シンプルで奥深い滋味あるおやつです。
#発酵食 #酒粕