申込・お問い合わせ
090-5024-1969 (受付時間:9:00〜17:00)
LINE友達登録はこちら 24時間受付(対応時間:9:00〜17:00)
福岡県筑紫野市のマクロビ・発酵が学べる、ベジガーデン料理教室のブログです。講座・イベント情報や、マクロビを活かした生活の知恵などを発信しています。
長い梅雨がようやく明けてすぐに土用干しをしました。 ちょうど満月の日から3日間(正確には2日半)、昼夜無事に雨も降らずに干せました。 完熟の大きな梅は、皮が破れそうでしたが、夜の満月パワ…
7月の応用講座の準備では、氷の出汁作りから。氷に昆布と干し椎茸を浸けてゆっくりと旨みを引き出します。これがなんと美味しくて!ぜひ、おススメですよ。 突然、頭に閃いたのですが、夏場は特におススメで…
6月下旬。梅雨まっただ中、ちょうど素敵な紫蘇がご近所にあったので、 梅干し用に塩もみしました。 200gに18%の塩で2回に分けて、もみもみして、アクをとります。 すっかり小さくなっ…
6月14,15日と2日間にわたり、梅干教室を開催しました。今年で10周年!(祝) 福岡市南区でカフェベジガーデンを開店した2006年の6月から毎年、梅干し教室を開催してきてちょうど10年。今年は…
5月の中旬、ベジガーデンのお客さんたち(9名)とエコツーリズムしてきました。 案内人は、ファインの藤野さん。九州中の無農薬栽培や自然農法の農家さんに詳しい元気野菜の宅配のお仕事をされています。今…
我が家の裏庭にある甘夏の花、ネロリという香りのエッセンスになるそうです。 ジャスミンににた甘い香りが風に乗って庭に香ります。 つい2日前はつぼみだったのに、気づけば満開~。 急いで摘…
4月は野菜が端境期ですが、その代わりによもぎや木の芽、カラスノエンドウの豆など我が家のベジガーデンに沢山の収穫があります。 今月は庭の野草摘みをして頂き、茹でたりペーストにしたりという手順からの…
新年度に入ってすぐに、私の料理教室基本講座の新学期もスタートしました。 今年からは木、金、土曜日コースの3クラスとなり、19名の方がたとお会いできて とっても嬉しく思っています。 …
前日は、教室で使用するお鍋たちやお野菜たちを準備しておきます。 色々、想像しながら楽しく準備するひと時です。 当日、まずは、皆さんと裏庭の小さい畑で、菜の花や野草を摘みます。 …
週末、素敵なものが届きました。屋久島からです! 屋久島の木を使って何かできないか、というお話で 昨年、私がまな板ほしいな!と言ってたら。 できました~ということでど~んとやって来られ…