
梅の土用干し2025
7月の終わりに気温40度近い2日間、土用干しをしました。


福岡の日差しは年々強くなり、2日間でも日焼けしています。
今年は特に皮が厚く硬そうな梅を柔らかく揉みました。梅醤番茶を作るときにいつも思うのですが、
すり鉢で梅干しをするときに皮が硬いとすりつぶすのが大変なので、土用干しでモミモミするとより柔らかく果肉が外れやすいのでは?と思います。そこで、特に今年は我が家の庭の梅が硬そうでしたので、よくもみました。




2日間干して、3日目は梅酢も瓶に入れて朝日を浴びてもらいました。あとは来年の元旦まで熟成です。
梅酢はこの夏からすぐに使い始めようと思います。(昨年のがもうなくなって、、)
冬の寒いときに真夏の太陽を浴びた陽性な梅干しを頂く。ご先祖さまたちの生活の知恵には尊敬しかありませんね。ぜひ、皆様も手作りの保存食をおすすめです。