これまでの受講生の皆様に、アンケートをお願いしました。
アンケートの目的は、今後の教室運営の向上のための参考にさせていただくことも勿論ですが、皆さんの体験談や感想が、受講を考えている方の参考になり、初めの一歩を踏み出すきっかけ作りになれば嬉しいです。
また、お読み頂くことで、マクロビや食育についてのご理解を深める助けになるのではと思っています。
以前、マクロビオティックが、ブームとして広がった後に、最近では、色んな誤解が生じていますが、今の私自身としては、狭義のマクロビではなく、日本の伝統食を現代風にアレンジして、楽しく、美味しく愛情たっぷりに料理していくことを目標にしています。
これからも、マクロビオティックや和薬膳の考え方が皆さんの健康で幸せな人生や、世界の平和に繋がることができればとの思いでこの教室を継続していきたいです。
随時アップしています!
Q.講座を受ける前とあとで、生活上、
A.自分の食べるものにとても気を付けるようになりました。
食べ物からエネルギーをとり、
また、
もっと深くマクロビオティックを学びたくなりました。
Q.講座の内容について、ご意見・感想などお願いします。
A.とても楽しかったです。
スピリチュアルなエネルギーにいつも元気づけられていました。
発酵コースやインストラクターコースを作ってください!
Q.今後、どのように生かしていきたいですか。
A.自分だけでなく、家族にも健康でいてもらえるように、
マクロビオティックはその人の体に合ったものを取り入れていくも
自分に合っているものとほかの人に合っているものは違いがあると
好きなものを模索しながらマクロビオティックの良さを家族や友人
******************************
そして、
最近、
3年前より2〜
*2ヶ月ぶりのセミナー、学びも然ることながら、
甘酒を中心としたプチ断食の方が、
日本人の体には切っても切れない大切な食べ物である穀物を少量入
酵素飲料の場合は、消化器官をほとんど使わない分、
そして全然疲れないしものすごく動ける、
けれと、
色々な断食を体験する上で、
その時、
帰宅してからですが、
その後は玄米粥を作って少食につとめています。
甘酒に、ドライフルーツ、ナッツ、
このところ、夕方に足が浮腫がちになっていたのですが、
*2017年 基本講座(基)、五行スキルアップ講座(ス)、中級講座(チ)の受講生の皆さんにアンケートにお応え頂きました。お答えいただいた皆さん、ありがとうございます。とっても励みになります。感謝!!!
*受講を考えていらっしゃる皆さんにも、ご参考になれば幸いです。
Q1.当教室を受講する前と受講後の変化について。(料理内容や心身の変化があれば)
A 簡単な出汁の作り方を学んだので冷蔵庫で出汁を作ってる(基)Aさん
A ここ二年、野菜中心の食事を作っていましたが、食材自体が大事に作られた物なのでたいした調理なくとも美味しくいただいていました。そんな時たまたま見たベジガーデンのブログで、お孫さんに作ってあげたという先生の料理がとても美味しそうで是非教えていただきたいと思い受講しました。
教室に参加して、たくさんのコツを教えていただき(目から鱗)お陰様で料理の腕がぐーーんと伸びました。(家族も喜んでくれています)料理している時の気持ちも、食材に家族に自分にと向かいました。(基)Oさん
ひじき煮やきんぴらなどの習ったお惣菜や、お漬物や、
A週1マクロ日メニューを取り入れる努力してます(基)SAさん
A昆布と干し椎茸のだし汁ストックで、朝夕食の味噌汁を作ることが
A、受講後の変化について。便通がさらによくなりました。
今までは、朝食後だった便通が、朝起きたらすぐにトイレに行きたくなります。
夫が早朝の電車通勤をしていて、
しても遠慮して、マクドナルドを利用していました。
しかし、
みそ汁がおいしいと言ってくれるので、よかったと思っています。(中)Yさん
A・変化も変化、大変化です。
調味料を一新したこと、野菜の選び方、切り方、
最近は肉濃い味大好き主人の食生活も少しずつ変化が出てきてビッ
A 料理教室とは離れますが、
A.1;食生活は外食中心ですが、
A. 玄米を炊いたこともなかったのですが、玄米の美味しさを知りました! たまに発芽玄米にしたりもしながら楽しんでいます。 また、先生お薦めのシラルガンの圧力鍋を今年はやっと手入れて、夫も美味しい美味しいと大絶賛です。 また、冷蔵庫には必ず昆布と椎茸の出汁を常備するようにもなりました。 おかずも重ね煮や蒸し煮を実践しているので、本当に少しの調味料で美味しくできます! お野菜を無農薬無化学肥料の農家さんから直接入れていただくようになり、スーパーでの買い物が減りました。 そして、家族みな風邪を引きにくくなったし、もし引いたときも理由がわかったり(食の乱れなど)、対処法も教わったので長引かなくなりました。 これからも引き続き実践して参ります。(ス)MKさん
A.・料理について:
Q2.受講中に困ったこと、良かった事などがありますか?
A 調理器具の使い方、食材と調味料選び方、料理のコツ、住まい等、
A.2送迎は大変助かりました。ありがとうございました。
料理や理論のお話だけでなく、
いただいて、
私も自分らしく生きていきたいと思いました。(中)Yさん
A 以前はマクロビといえば、玄米菜食で、体に優しいものだとは感じながらも何か物足りなさを感じ、あまり美味しいとは思っていませんでした。でもベジガーデンさんのお料理教室で作って食べるお料理はどれも美味しくて、
夫が単身赴任中で一人暮らしですが、冷凍したものを使いながら健全な食生活を保てています。ありがとうございます。(ス)Kさん
A、仲さんのお料理教室に参加する前に比べて、
教わったレシピや他のレシピをアレンジして自分流のレシピを作成
A 受講前と比べると、炒め方一つとっても、
A. 困ってることはなし。 良い事は雑談でも役に立つ話しが多いし、生徒さんの体験談も聞ける (基)Aさん
A 困った事は特にありません。よかった事は途中途中で豆知識的な事をたくさん教えていただけた事かな⁉︎(基)Tさん
A お勧めの本も知れて良かったです。新しい情報が入るのはいいですね。(基)SAさん
A 私は基礎を学ばずに参加させていただいてるので、
A、
お料理の仕方だけでなく水切りの仕方、
仲さんのアイディア、
A些細なことですが、メモを取りたい!と思った時に、
A、良かったことばかりです
仲さんのアイデアの試作品を聞ける&試食が出来る!
家での疑問に思ったことが受講中に仲さんが話してくれるんです、
A、家の近くにオーガニック、自然食品などのお店がないので、習ったものを復習するのに材料を揃えるのが苦労しました。 先生のところに調味料などは少し販売していただけるものもあるのでそれはとても助かっています。 (ス)MKさん
A.岡部先生の難しい話しの合間、
Q3.今後の生活にどのように活かしていきたいですか?
A.教えていただいたことを元に台所を我が家の薬局にしたいです。
A. 教室で扱った野菜は陰陽の話しなどを思い出しながら優しい気持ち
A 食生活は勿論ですが、盛り付け、素材の選び方、意識の持ち方、
A. 毎日の食事から体と心が作られている事を意識して、
A まずは、作る回数を重ねて自分のレシピにしていきたいです。(基)Mさん
A 出来るものはなるべく手作りしたいと思います。(基)Tさん
A 完璧は長続きしないので、
A.3これからは、基本からおさらいして日々の食事を丁寧につくって
いきたいです。さらに、自分で展開料理を考えて工夫できるようになりたいです。(中)Yさん
A 習ったお料理のアレンジを楽しみつつ、
A 本来ですと、毎食に活かしたいたいです。現実的には、
A、お料理のレパートリーを広げて、
A食材の効能や、レシピを追いながらの説明の仕方など、
A、もちろん!活かします
家でおさらいしながらレシピ見なくも作れるように
残業した日こそ保存食とか下拵えをするように体調が優れない時こ
A、せっかく勉強してるので、
A.まずは今後も我が家の中で実践していき、娘にも引き継ぎたいと思っています。 味噌をすったり、胡麻をすったり、味噌作りや梅干し作りを手伝ったり、娘の出番が少しずつ増えていくといいな~と思っています。 将来は、まだどんな形になるかはわかりませんが、家族以外の皆さんにも、素朴な家庭料理を振る舞えるような機会を作るのが目標です。(ス)MKさん
A. 体の不調って、
Q4.その他、感想やご希望などをお願いします。
A 先生のパワーの凄さを毎回感じてます。
A 『食』を意識するようになりました。これまでは忙しさ優先で、
Aアクティブな先生と意欲に溢れる興味津々な仲間とすごせて実りあ
A 体に優しいおやつ知りたいです。
A. マクロビや料理の基礎の基礎から応用・コツ・工夫まで、幅広く分かりやすく、そして何より楽しく学べました!興味深い話が多すぎて、時間切れになってしまう時が残念でした。上手くまとめられず、伝えきれませんが、本当にらたくさんのことを教えて頂き、ありがとうございました。基礎講座、楽しかったです。(基)Nさん
A 先生の知識の深さと広さは、本当に凄いと思います。教室の中で、人の名前には必ず意味があり仲を持つ役目について先
A, 先生から紹介された岡田昭子さんの本を読みました。
「自然に即した生き方としてのマクロビオテック」という言葉にあらためて納得をしました。
これから一歩一歩自然に即した生き方を実践していきたいと思います。
料理道具ツアーの企画ありがとうございました。さっそくツアー帰宅後、フライパンの空焼きをしました。子どもたちが野菜のソテーをたくさん食べてくれます。安くてよい物が手に入って大満足です。(中)Yさん
A 仲さんが和薬膳を取り入れられてから益々進化されたのを感じます
A いつもありがとうございます。いつもお教室の帰りには、
例えば、基礎的な部分の資料など、
A、常に進化していく仲さんについていきたい。次のコースも期待しています。
おもてなし料理やお節料理も色々教わりたいです。
私事ですが、娘が妊娠して、
A 長くやっているとつい我流になったり、甘くなったり、
最後(背水の陣)のつもりの受講でしたが、
A. 仲さんのところに来て衣食住すべてが一新、マクロビューティ講座は岡部先生の講話もあり、2ヶ月に一度とても楽しみしています。
日頃の不節制の懺悔となりある意味、
よろしくお願いします。(ス)Kさん
A.午前は料理、
A.自分の料理を見直し、仲先生の中級・応用講座を受講後、
受講された皆さんの
講座中、何気なく言った言葉まで、
皆さん、これからも教室に会いにきてくださいね。
これを励みに、初心に戻り、お役にたてる教室を目指し、
コツコツと継続していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。(2017.11月14日更新)
***2015年度 基本講座、応用講座の受講された方の感想****
Q1,ベジガーデン料理教室を受講する前、不安だったことは?また期待したことは?
A.不安だったのは、助産院で子どもを産んだのに今はゆるんだ食生活をおくっているので、周りの人や先生に厳しい目で見られるのではないか…と思っていました。
期待したのは、日々の料理の幅が広がることです。(基本)
A.太宰府から自宅がかなり距離があります。なので、運転と、あとは子どもの体調や行事と重なり、参加できなくなることが不安でした。料理教室については、期待通りの内容と、先生に恵まれていました。
体調が良くなかったときに、改善の一助になればと期待していました。(基本)
A.手間のかかるマクロ料理をどのようにして手際よく、おいしく、料理していくのかを学びたい。プロの技を学びたい。料理のレパートリーを増やしたい。(基本)
A.基礎を受講する前は、ただ、どんな先生で、どんな人たちが習いに来ているのかだけが不安というか、気になるところでした。
教室で習った料理を卵や乳にアレルギーがある下の子どもにも美味しく食べてもらえるといいなというのが期待していた部分です。応用受講にあたっては、基礎的なことも十分に活用できていないのに、応用を受講していいものか?という不安がありました。(応用)
A.協調性が無い為、皆さんと上手くやれるかが不安でした。マクロビオティックは料理を通して日頃のブレた自分をまた元に戻してくれる、我に返すもののように思います。
マクロビオティックの料理を通してそんな自分自身を律する所を期待してました。(応用)
A.遠方からの参加なので当日の朝、開始時刻に間に合うように行けるかな?と思いましたが、電車でスムーズに太宰府まで行き、太宰府の駅に仲先生がお迎えに来てくださるでとても助かっています。
ベジガーデンさんで食べた美味しいメニューを自分でも作れるようになれたらいいな~と期待しました。(応用)
A.不安は特にありませんでしたが、楽しいメンバーだったら良いなと思っていました。その通りで良かったです。期待したことは、特別な事ではなく、日々の生活にすぐに活かせる事を学べると良いなと思っていました。こちらも期待通りでした!(基本)
A.遠方だったので、通えるのかな?不安でした。全く、そんな心配はなく。楽しく通えてます!!(基本)
A.私にとって初めてのお料理教室だったので、どちらも先生と波長が合うかどうかでした。
A.以前、マクロビの料理教室に行ったことがありましたが料理を作って食べるだけでした。今回は少しお勉強的なことを期待していたのでなぜこうするのか?これを食べると体のどこに良いのか?など色々、勉強できてとても良かったです。本で読むよりもすんなり頭に入ってきます。(基本)
A.学ぶ内容が難しくついていけるのか、また、包丁使いが下手なので手際良くできるのかが不安でした。また、期待したことは、学んだことで食事や生活スタイルが変化することです。
A.授業についていけるかが不安で、マクロビ料理を作れるようになるというのが期待。
Q2.受講して感じたことは?困った事は?
A.1回1回の授業が楽しくて、本当に毎回行くのが楽しみです。
もうすぐ終わってしまうのが寂しい…
自分がまだマクロビに関しての知識が足りないので、出遅れて いる!と焦ることが時々あります。(基本)
A.教室までの距離は、運転に自信がないことから、その辺りは不安でした。プチ上映会などもそうですが、もう少し近ければ参加できたこと。(基本)
A.素材の選び方、調味料の選び方、器具の選び方、保存の方法、素材の持つ力の引き出し方等々本当に丁寧に分かりやすく教えていただきました。基礎から学ぶことが出来て本当に良かったです。(基本)
A.現代人の食生活が、手軽さや便利さを求めるあまり、安全性が軽視されてしまっていることを改めて考えさせられました。(応用)
A.やはり手間暇をかける料理は美味しいと思いました。困った事は特にありません。(応用)
A.今までマクロビオティック料理は長く続けていましたが、自己流になっていたので、上手くいかない部分もあり、仲先生にコツを教わって目からウロコが落ちる思いでした。
米粉のケーキは特に自分では上手くいかなかったのに、仲先生に教わった通りに焼いたらふわっと膨らんで美味しくてとても感激しました。
ソースやドレッシングなども簡単に出来て美味しいので普段良く作って冷蔵庫でストックしています。(応用)
A.最初、残留農薬のことや添加物のことなどを聞き、正直経済的にも生活から全部排除できるかな?と思いましたが、少しの心掛けで難しい事ではなく、安心しました。(基本)
A.本で、少しは勉強していましたが。一人で勉強するより、誰かと色んな話をしながら学ぶ方が、より興味が湧くし、情報交換にもなるので… 受講して良かったです。(基本)
A.先生が優しくて和やかな雰囲気で授業が進むのでホッとしました。
修行僧のような生活なのかと思ってましたが人生楽しまなくちゃ損よ~とニコニコと仰っていたのがとても印象に残っています。
講義のときだけでなく料理中に聞くお話も面白くてためになります。
今までは好き嫌いだけで献立を考えていましたが今は旬のものを取るようにしています。困ったことは、今まで面倒くさいときは体に悪いと思いながらもついつい丸美屋の麻婆豆腐の元とか使ってましたが、怖くて使えなくなりました。コンビニのご飯も食べれなくなりました。外食の数も減りました。(基本)
A.動物性のものを使わずとも、こんなに美味しく身体に優しいものを作れるのだと感動したこと。むしろ美味しかったです!
困ったことはお教室で習ったものを自宅でナカナカ再現できないこと。これは回数をこなすしかないのですが、味覚をもっと磨きたいと思いました。(応用)
A.食べたものはいいものも悪いものも自分の体に返ってくることがあらためて実感しました。(基本)
A.しっかりマクロビを学んだことがなかったので、基礎的な学びや実践をしてみて、日本の良さを見直せたし、日本人に生まれてよかったなぁ、と感じました。また、困ったことは、車の駐車と子連れが難しいことです。(基本)
A.とにかく楽しい!マクロビの知識が増える。基本的に困ることはないけれど、材料にこだわるようになるのが大変…?でも、それも含めて楽しかったりする。(基本)
Q3.マクロビや、薬膳のお料理を実践してみて、いかがですか?
A.しばらくの間、玄米から離れて分づき米ばかり食べていたのですが、
やはり玄米の方がいいお通じが出ます。お味噌のふりかけは旦那や2歳の娘も大好きでよく作っています。(基本)
A.マクロビの考え方、だいすきです。仲先生とのひとつひとつの会話、お話、どれも吸収させてもらってよかったことばかりです。風土に合った、季節を感じる暮らし、生きかた、これから一生実践していきます。(基本)
A.家族があまり協力的ではないので、残念ながらなかなか実践はできていません。(応用)
A.以前は薬味、ハーブ、スパイスなどの使い方が良く分からずに味が単一なものばかりになっていました。簡単に美味しくできるものを教えていただき、実際に味見をさせていただいたことで家に帰りすぐに実践することができました。家族もとても喜んでくれています。(基本)
A.続けて行くうちに自分の体と向き合うようになり、毎年ずつ体の調子が良くなっている気がします。(応用)
A.今まで以上にマクロビ料理が好きになりました。周囲の人たちから「お料理の腕が上がった!」と言われるようになり大好評です。(応用)
A.まだ、全てをマクロビや薬膳にはできていませんが、実践して良かったです。色んな面で生活、考え方に良い変化がありました。(基本)
A.気持ちも、お腹も満たされるのか?無駄な物を食べたいと思わなくなります。(基本)
A.美味しい。お肉の旨みがなくてもこんなに美味しくなるのかと思います。野菜のみの献立のバリエーションも増えました。主人も肉魚の量が減り野菜が増えた。体に優しいものが増えた。と喜んでくれています。(基本)
A.心が穏やかになり、相手のことも自分のことも以前より大切にできるようになったこと。目に見えない色んなことにも想いを馳せることができるようになったこと。身体の不調が前よりもなくなったことです。(応用)
A.少ししか実践していませんが、以前より便がでるようになりました。夕食だけ断食した次の日は立派でした。腹八分にするだけで朝がすっきりしていて元気です。(基本)
A.お通じが良くなりました。(基本)
A.料理や生活の幅が広がる。(基本)
Q4.これからの生活にどのように生かしていきたいですか?
A.小さい子供もいることですし、自分がちゃんと納得したご飯を食卓に出してあげたいです。子どもが食べるものも大事ですが、子どもをずっと見守ってあげるため、自分が健康で長生きするためにもマクロビを生活に取り入れていきたいと思うようになりました。
まだお野菜は無農薬をちゃんと選べてないので、少しずつ自分のやり方を見つけていきたい です。でも先生に近くのいいお店を教えて頂けたので、早速活用させていただいております!(基本)
A.たべものだけではなく、モノやひととの出会いから別れまで、ひとつひとつにいのちがあること。これからも学びながら、暮らしのなかで、娘にも伝えていきたい。食はひとの基本だと思っています。(基本)
A.日々家族の体調を見ながら季節の食材を料理していくとともに、簡単で美味しくできる料理の研究をしていきたいと思います。(基本)
A.教室で学んだことを普段の食卓に少しでも取り入れていくことで、家族の健康を守っていけたら…と思っています。(応用)
A.食べ物でこんなにも自分や環境が変わるなんて思いませんでした。もしかしたら以前の私のように心と行動がバラバラで(あっ、今もブレたりよくしますが(^^;;)、他力本願で(何も疑いもなく病院に行ったり等)色んなことにもがき苦しんでいる人がいるかも。と思うと、そういう人たちに食事で環境が変わる事を一人でも二人でもいいので伝えていければと思ってます。特にマクロビを知らない親を持つ日本の子供達に何かの力になりたいと思います。今、カタチは模索中です。(応用)
A.私も小さいながらお料理教室をしているので、仲先生に教わったことを生徒さんたちに伝えていきたいと思います。(応用)
A.まず、できるだけ早く調味料の総入れ替えをしたいです。また、食事の1品でも2品でも良いので、マクロビ食を加えていきたいです。(基本)
A.少しずつ、取り入れてリズムを整えて、行きたいですー。(基本)
A.いっときのマイブームで終わらないように、家族の健康管理、娘の食育のためにも続けていきたいです。(基本)
A.まずは自分の家族が毎日元気に過ごせるように、家族の食医になりたいです。その暮らしの延長で食べ物や環境、いのちを大切にして行くことを周りの人に伝わったらいいなと思っています。(応用)
A.とひかく甘いものを減らしたい。食べない日を決めるようになったので増やしていきたい。醤油は以前からこだわって選んでいたので他の調味料も少しづつ変えていきたい。(基本)
A.生活のベースにしていけたらと思っています。(基本)
A.少しずつ無理なく取り入れていきたい。(基本)
Q5.その他、感想や、ご希望などをお願いします。
A.イベントなどの情報を引き続き送って頂きたいです。平日のイベントにも参加出来たらと思っています。(基本)
A.仲先生の教室は他の所と違って、お家での授業ですしゆったりと落ち着いた気持ちで参加できるところが好きです。月一回の私の癒しの時間になっています。イベントなどもとても魅力的で、「子どもを産む前だったら、もっと気軽に参加できたのに!」といつも思っています。(基本)
A.遠方ですが、参加できるときはさせてもらいますので、懲りずにメルマガ配信してもらえたらと思っています。(基本)
A.仲さんの家の中の様子、庭の様子、受講生に対する接し方の様子、用意するのに時間の掛かるものを前もって用意しておくなどその場では見ることが出来ないところに時間と愛をかけてくださる様子などすべてが素適。見習わせていただけたことでした。長年の経験と学びを強く感じました。私も仲さんを目指し精進していきます。ありがとうございました。来期の講座でもよろしくお願い致します。(基本)
A.毎回教室に来て皆さんのお話を聞いて、私もがんばらねば!という気持ちになります。教わったことをなかなか実践できてはいませんが、教室に通うのをいつも楽しみにしています。秋からの応用講座でも、引き続きよろしくお願いします。(応用)
A.マクロビの事について意見を言える立場ではありませんが、(答えってあるのかなぁ。と思います。)続けて行くことで、お金には変えられない出会って良かったと思える人達とお会いすることが出来ました。これからもどんな出会いがあるかワクワクしながら細く長くマクロビの料理を通して人としてのあり方や日本の良さ、日本の伝統食を学んでいけたらなぁ。と思ってます。(応用)
A.体質別の調理法や食べ方など詳しく知りたいです。秋~冬コースも申し込んだので期待しています。(応用)
A.お陰様で、いつも良いリフレッシュにもなりますし、楽しく勉強させて頂いています。梅干し作りも参加して良かったです。土用干しが楽しみです!いつも、楽しく為になる講義をありがとうございます!(基本)
A.愉しくて、仕方ありません♪皆さんに毎月会うのが、楽しみです!!(基本)
A.月に一度の楽しみになっています。これからもよろしくお願いします。(基本)
A.お料理を通して生きることのヒントをも教えて頂いています。受動的だった人生が能動的になり、自分で調 べて考えて歩いてる気がします。うまく伝えられませんが、仲さんと出会ってから人生が変わり、以前より毎日を丁寧に心を込めて過ごし、楽しめるようになりました。
仲さんとの出逢いに感謝しています。本当にありがとうございます。そしてこれからも宜しくお願いいたします。(応用)
A.醤油ソース、とってもおいしくてびっくり。とてもお気に入り。本でも色々作ってきましたがこのソースは私の中で一番です。(基本)
A.仕事と体調不良でまだ2回しか参加できていませんが、先生のお話はためになることばかりで、本当に参加できて嬉しいです。(基本)
A.仲先生の料理教室は、私にとって唯一無二の料理教室です☆(基本)
***お答えいただいた生徒さんたちへ*******
このような沢山のご意見を頂き、本当にありがとうございます!!
とっても参考になりましたし、励まされ、力づけられ、また反省も致しました。
私の小さな教室で、多くの方がたとの出会いを重ねて、素敵な笑顔にお会いできることが、何よりの幸せと改めて気づき、心より感謝申し上げます。
これからも更に精進し、研究を重ね、皆さんが少しづつ継続されていけるお手伝いを
させて頂きたいと思います。今後共どうぞよろしくお願いします。
仲ひろみ