教室の特長
 
            ベジガーデン料理教室は、季節や風土に合わせたマクロビオティックや薬膳、発酵食の考え方と実践を通じて、心と体の両面で楽しく美味しく健やかな食生活を提案する教室です。
 
               
              
                開業より900人を超える生徒さんにマクロビオティックをお伝えしてきました。
                基本の野菜料理を身につければ、ずっと使える知識と技術が得られます。
                日々のお料理は、あなたや家族の健康を支え、人生を豊かに彩ります。
              
純和風建築の古家で行う自宅サロンのプライベートな空間の、リラックスした雰囲気の中で、ゆったりと学びませんか?
少人数制で一緒に作りながら学ぶ実践形式ですので、包丁の使い方や火加減など料理でわからない事も、どしどし質問してください。
 
               
            講師紹介
 
            仲 ひろみ
1987年の出産を機に食の大切さに気づき、マクロビオティックと出会い35年以上がたちました。
漢方薬局、図書館、自然食料理店、自然食品店などで勤務し経験を積んだのち、2006年より、福岡市内でカフェ・ベジガーデンにて食事とイベント、料理教室を運営し、多くの出会いと経験をしました。
2014年に同店を閉店、現在に至るまで、心とカラダの両面で、楽しく美味しく健やかに!をモットーに幸せな食卓を皆さんに伝えるため、マクロビ薬膳料理教室を主宰しています。
                趣味は、料理に関する映画や漫画、書籍などの鑑賞。発酵食品を作ること。古い伝統の残る町の旅行。
                また、畑・温泉・酒蔵・伝統工芸・食品・雑貨店・カフェなどのぶら歩き。いつか世界一周して世界中の皆んなと食を楽しみ平和に貢献したいとコツコツ計画中!
              
                尊敬する大先輩は、辰巳芳子先生と故佐藤初女さん!
                これからも素敵な大先輩を見習い精進していきたいです。
              
保有資格
- マクロビオティックインストラクター
- マクロビオティック望診法指導士マスター
- 豆腐マイスター
- 国際薬膳食育師
- 野菜ジュニアソムリエ
- 智能氣功老師(精華智能氣功学院)
- 唎酒師
ベジガーデンの歴史
- 
              20代前半漢方薬に出会い、冷え性が改善する。 
 自然化粧品と出会い、食べ物と肌の関係性も教えられる。
- 
              20代後半青果業、食品業、漢方薬局などの仕事をオープン当初から手伝いながら、東洋医学に惹きつけられていく。 
 中国、台湾での出会いも。気功などを学ぶことの意味を持つ。
- 
              30代前半出産を機に食の大切さに気づき、マクロビオティックと出会う。 
 子育て中は、自然育児の母の会や、アレルギーの会などで料理教室を開き、仲間と研鑽しあう。
- 
                
- 
              30代後半子どもたちの将来のために何をすべきかという問題にぶつかり、 
 食以外にも心の問題にも興味を持つ。
 心理学、絵本の世界に惹きつけられていく。
 漢方薬局と図書館勤務。
- 
              40代前半絵本作家 玉味太郎氏との出会いで、九州でのワークショップを主催。クレヨンハウス(東京)で自らの夢の形を発見する。 
 すなわち、体と心の健康を未来につなげる場を作りたいと思うようになる。離婚後、玄米自然食居酒屋と図書館の2足のわらじでさらに夢が膨らんでいく。   
- 
              40代後半自然食品店に職場を移し、多くのお客様に料理教室などでマクロビオティックの体験を提供。 
- 
                
- 
              2006年に福岡市内で「カフェ・ベジガーデン」をOPEN。 
 食事とイベント、料理教室を運営し、マクロビオティックをさらに広げていく。
- 
                
- 
              50代後半から現在2014年にカフェを閉店し、その後、自宅などで料理教室を主宰。 その他、ムスビの会とのコラボ講座、卒業生とのマルシェなどのイベントも随時開催。 生産者と消費者のつながりを広げるため、農園見学や講座、お話会などのイベントも開催し、農家さんの安心・元気な野菜やお米を皆さんに紹介。 
- 
                

 
                     
                     
                     
                     
                    